仮面温泉旅館フロントマンの本音を暴露

温泉旅館フロントマンは建前の姿、本音の自分を暴露する暴言録

ブラックニッカ ディープブレンド 青は最高の家飲みウイスキー!

 

ブラックニッカ

 

みなさん、こにゃにゃちわ~~~酔っ払いのヒロちゃんでで~~~す♬

 

前の記事で、ヒロちゃんはアイラのシングルモルトウイスキーが大好きです

と投稿しました。

dorachan07.hatenablog.com

 

でもでも、アイラのシングルモルトウイスキー今では高くなってしまい

そうめったに買える代物ではなくなってしまいました・・・・・

 

ラフロイグ10年:3,800円~

ボウモア12年:3,400円~

ラガヴーリン16年:6,000円~

 

2001年頃の値段と比べると・・・かなりの高騰、いや適正価格に戻ったのかも
知れませんが、高価になりすぎて家で晩酌用に飲むお酒ではなくなりました・・

 

その後、ヒロちゃんがどんなお酒の飲み方をしたかというと、

行きつけのスナックを見つけて毎日通うという暴挙に出るようになったのです。

2003年頃から2005年までヒロちゃんは銀行員といて赴任していた佐久市

住んでいましたが、そこで行きつけのスナックができまして、週3~4日は

そこに行って晩ごはんがてらお酒を飲んでいました。

 

20代の時、スナックなんて行くもんじゃない!!って思っていたヒロちゃんが

何をどう思ったのか、スナックのママさんの魅力に取り憑かれ・・・

また、ここでママさんと様々な会話も楽しめるし、何しろストレス発散ににも

なるので、本当に通ってしまったんですね。

 

週に一回、6,000円でジョニ黒のボトルを入れて、それを水割りで飲みながら
ママさんや、お店のお姉さんと他愛のないことを話していました。

 

スナックに行かないときは、焼酎を飲むようになりました。

スナック通いで稼いだ給料をほとんど使ってしまうので、家飲みは

いいちこのお湯割りでした。

 

この、いいちこのお湯割りはその後結構長く(5年ぐらいかな~~)
続けましたが、銀行員をやめ、今の仕事についてからは、お店に飲みに行く

という時間が年に数回しか取れない状態になったので、またホームウイスキー

探すようになりました。

 

焼酎のお湯割りにも飽きてしまっていたので、何かもっと美味しいもの

ないかな~~て彷徨っていたところ、ニッカウイスキー飲んでみるか!!と

思い立ち、試すことになりました。

 

サントリー一辺倒だった頃、ニッカのウイスキーをまれに

買うことがあったのですが、その頃の印象は「まずいウイスキー」でしたwww

「スーパーニッカ」、「フロム・ザ・バレル」を飲みましたが、バーで様々な

ウイスキーに出会う前のヒロちゃんには、ニッカウイスキーの良さが

全く理解理解できなかったのです。(若すぎたのもありますが・・・)

 

ニッカのウイスキーの特徴は、一言で言えばサントリーに比べて“スモーキー”

ウイスキーです。

ニッカウイスキー創設者の“マッサン”こと、竹鶴政孝氏のウイスキーへの
こだわりがこういう作りをしていたのだと思います。

 

ここらへんの詳しい経緯は、ドラマ“マッサン”を見ると色々描かれているので

ここでは色々語りませんが、美味しいウイスキーを、多くの日本人に味わって

もらいたいという思いは十分に伝わって来ます。

 

サントリー=万人向け

ニッカ=本当の国産ウイスキー

 

こんな系図を描くことができるのではないでしょうか??

サントリーの万人受けする味わいと、広告の巧みな戦略によって

国産ウイスキーのシェアはサントリーが独占しますが、

本物のスコットランド生まれのウイスキーを日本で作り、

ジャパニーズウイスキーとして世界に認めさせたウイスキー

ニッカではないのかと、思うようになりました。

真面目な職人が、真面目にウイスキーを作って世に出すという姿勢が

お酒自体にも感じられるのがニッカの特徴では?と最近感じています。

 

オールドショック、という言葉ご存知ですか??
Wikipediaからの引用です。

1981年当時に日本消費者連盟が入手したとされるサントリーの内部資料によれば、オールドの成分構成はモルト原酒27.6パーセント、グレンウイスキー45.1パーセント、汲水26.1パーセント、甘味果実酒0.8パーセント、リキュール0.4パーセント、カラメル0.6パーセントとなっている。ここで言うグレンウイスキーのグレンとは、穀物のGrainではなく、山崎峡という地名にちなんだ渓谷のGlenであるとしていたが実際は無色透明の穀物アルコール(飲料用エタノール)であり、樽貯蔵がされていない以上、諸外国であればウイスキーとみなされず、単なるアルコール添加とされるものである。日本の酒税法では熟成年数が定義されていないとはいえウイスキー「らしい」琥珀色は熟成樽に貯蔵された結果であるため、1/4ほどの原酒に穀物アルコールを加えただけでは別途色付けや風味の調整が必要になる。それが甘味果実酒やリキュール、カラメルであり、日本消費者連盟が1978年に糖尿試験紙によって糖分の検出を試みたところ、ニッカ、キリン、オーシャン、東洋醸造協和発酵では検出されず、反応があったのはサントリーだけであった。また公開質問状においても前記の各社は使用していないと回答しているが、サントリーは消費者室長(当時)の中澤輝柾が「ブレンド内容は世界各国のどの企業も固有のノウハウとしている」ことを理由に回答を拒否している。ウイスキーは量産できないとしたニッカと異なり、輸入した原酒と穀物アルコールを添加物で調整したオールドは増大する国内需要を満たす唯一の銘柄であったが、貿易不均衡の是正を目的とした酒税法の改正(関税の引き下げ)もあって、価格の低下した品質の優れた著名な外国製ウイスキーとの競争を行わねばならなくなった。長年にわたってサントリーの業績に貢献してきたオールドも1980年代中期には、その売り上げを他の洋酒に奪われることになる(これを「オールド・ショック」[注釈 1]という)。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89より引用

 

この記述からもわかるように、サントリーの路線は、とにかく売る!!
というのが根幹にあったような気がします。

ドラマ“マッサン”の中でも描かれていましたが、マッサンが寿屋を辞めて

独立してまでもこだわったウイスキー造りというのは、こういう路線の

違いもあったに相違ありません。

 

で、ヒロちゃんが最初はまずいウイスキーだと思っていたニッカですが

バーでスコッチウイスキーの良さを知ってから改めて飲んで見たところ

これが超ピッタリ自分に馴染むことがわかったのです。

 

スモーキーなアイラモルトを好んで飲むヒロちゃんには、ニッカの味は

ぴったりでした!!安いウイスキーでも旨し!!!

ニッカのシングルモルト、竹鶴や宮城峡などは高くてとても買える

代物ではありませんが、バーで飲む機会があれば必ず飲んでますが・・

 

家飲みのホームウイスキーで、一番旨くてコスパに優れた商品はやはり

ブラックニッカ ディープブレンド 青に落ち着いてしまいました。

スーパーニッカが一番に最高な銘柄なんですが、なにせ安月給のヒロちゃんに

とっては高すぎます・・・

3日でボトル1本空けてしまうので、(ちなみに、マッサンの酒量は毎晩ハイニッカ

のボトル1本だったと記載されていますが・・・ほんまかいな???)

 スーパーニッカだと買いきれません・・

 

そこでブラックニッカに落ち着いたのですが、数年前に発売された

ブラックニッカ ディープブレンド 青は、アルコール度45度と高めなこともあり

ブラックニッカリッチブレンドを買って飲むよりかは、少ない量でより

酔っぱらえるので、ブラックニッカ ディープブレンド 青がヒロちゃんの

ホームウイスキーに認定されたわけです!!

 

[http://


 

:title]

 

 

 

1500円で買えるウイスキーの中で、45%のアルコール度というのは

すごく貴重だと思います。

 モルト原酒をギリギリまで入れて、ニッカらしいスモーキーで味わい深く、

それでいて口に含んだ時に門が立たないというフレーバーはとても素晴らしいと

感じています。これで1500円??って思うほどの完成度です。

 

さらに、オンザロックで飲むと、今度は原酒の持つ様々な味が感じられ

(ググって見ると、バニラ感だとかビターチョコだとか書いてありますが・・
 ヒロちゃんはそんな表現わかりませんwww)

45度のアルコール度からくるツンとした風味が薄まったことで様々な

主張を感じることができます。

本当にこれが1500円のウイスキーの味か???
と疑ってしまうほど、本格的で味わい深い!!

で、度数が高いから少量で酔っぱらえるwwwwww

同じブラックニッカのリッチブレンドより1日分消費量が伸びる!!

 

という、本当にいいこと尽くめの素晴らしい家飲みウイスキー

たどり着くことができました。

 

ニッカさん、こんなに素晴らしく美味しくて、かつお財布に優しい

ウイスキーを出してくれてありがとう!!!!!!って感謝します。

 

 

ニッカウイスキーは、商品のプロモーションこそサントリーには

劣ってしまいますが、作るお酒はあの「山崎」や「響」に負けない

いいウイスキーだとヒロちゃんは信じています。

竹鶴12年と、山崎を比べればその違いがはっきりわかると思います。

 

バーに行く機会があれば、ぜひ、ニッカとサントリーウイスキー

飲み比べて見てください!!

マッサンこと竹鶴政孝さんのウイスキー造りへの思いってものが

商品に現れていると思いますよ。

 

 

 

 

 

正露丸を溶かした味がするウイスキー?アイラ・モルトの魅力とは?

[http://]

 

ハイボール飲んで酔っ払っているヒロちゃん、ウィ~~~~♬

 

まるで、正露丸を水に溶かして飲んでいるようだ!!!!って揶揄される

アイラ島の蒸溜所で作られるスコッチウイスキーですが、ヒロちゃんは

アイラのウイスキーが大好きなんです!!

 

ラフロイグボウモアは大好物ですし、お金に余裕があれば
ラガブーリンを飲んでいます。

 

前の記事で、

dorachan07.hatenablog.com

 

ヒロちゃんのお酒のとの付き合いはウイスキーからはじまったと書きました。

サントリーQ,レッドからウイスキーと付き合いはじめたので、社会人に

なってからも、5~6年はサントリーしか飲みませんでした。

 

そんなサントリー一筋だったヒロちゃんが、スコッチウイスキー

目覚めたのは、バーに行くようになったからです。

それまで、お姉さん(ママさん??)がいるスナックや、キャバクラなどは

20代の頃は、行っても何が面白いのか全然わかりませんでした。

一人で居酒屋に行ってカウンター席に座り、居酒屋のご主人や

たまたま居合わせるカウンター席のお客と話をしながら、お店の自慢の

季節料理を肴にして飲んでいました。

 

その当時、行きつけだった居酒屋まだ営業しているので、その話は

別の記事で紹介するとして・・・

 

30代になると、マスター一人で営業しているショットバーに行くようになって

初めていろいろなウイスキーと出会うようになりました。

バーのカウンターに並んでいる様々なウイスキーのボトルを眺めては

マスターからお酒の特徴を教えてもらいながら、何十種類のウイスキー

知るようになり、それまでサントリー一辺倒だったヒロちゃんの趣向が

大きく変わって行ったのです!!

 

 アイラ・モルトを飲んだことありますか??

アイラ・モルトはイギリスのアイラ島で作られたスコッチウイスキー

総称で、特徴はピートを麦芽に焚き染めて作られるのでとてもクセがある

ウイスキーに仕上がってます。

 

ピート:ピートとは泥炭のことで、麦芽を乾燥させるために使われた

燃料です。スコットランドや、アイラには石炭が希少だったため、

燃料としてこの泥炭が使われました。

 

ウイスキーの産地、スコットランドではこの泥炭がたくさん取れたので

燃料として麦芽を乾燥させる工程で使われてきました。

アイラ島でも同じで、海沿いで取れるピートを主要燃料としてウイスキー

作りました。その結果どういう味になるかというと、とてもスモーキーな

ウイスキーに仕上がります。

 

ピーテッドウイスキーについては、それこそググって見ると沢山の解説があるので

ここでは省略します。それで特に個性が強いピーデッドウイスキーがアイラモルト

なのです。

 

アイラ島で採れるピートは海沿いなので、さらに磯の香りも付加されます。

アイラ島の蒸溜所を見てみると、本当に海沿いに建てられています。

 

f:id:dorachan07:20190804003217j:plain

ボウモア

 

f:id:dorachan07:20190804003251j:plain

アイラ島

 

海からの潮風と、ピートの独特の香りで作られたアイラ・モルト

正露丸の味がする!!といった特徴を持つ、クセの強いウイスキーに仕上がってます。

 

こういう、クセの有るウイスキーを知るようになったのは、

バーに行くようになってからの頃からで、それまでサントリーしか知らなかった

ヒロちゃんには、強烈な出会いとなりました!!

 

初めて、ラフロイグを飲んだときの感想は・・・・

「ぐえええ~~これ、正露丸を水に溶いたんじゃないんですか!!」

という強烈な味で、とても飲めるものではありませんでした。

 

でも、1本ボトルで買ってしまい、これしか飲むのがなかったので

いやいやながら飲み続けていると・・・・・

これが、なんと旨く感じられるようになって来たのです!!!

強烈な薬品臭が癖になってしまいました。また、淡麗辛口なので

ツマミにブルーチーズをあてがうと、これが超旨いのです。

 

ブルーチーズで口の中がベチャベチャしたのを、クレオゾート臭の

ウイスキーで消毒?する感じで、とてもお酒が進んでしまいます。

 

ヒロちゃんが語れるアイラ・モルトは、ラフロイグボウモア

ラガヴーリン、アートベックの4銘柄です。

ヒロちゃんがバーに行きはじめるようになった2001年頃は、スコッチウイスキー

超破格の値段で購入することができました。

街のお酒安売り店に行くと、ボウモアや、ラフロイグラガヴーリンがなんと

2000円を出すとお釣りが来る値段で購入できたのです!!

蔵元で値崩れが起きていたようで、日本の精密機械製造業者が副業で

スコッチウイスキーを破格の値段で輸入し売っていた時代です。

 

今では考えられませんね・・・

こんなに安く超一流のお酒が楽しめるということで、一週間で1本は

アイラ・モルトをその当時開けていました。

 

一番のお気に入りは、ボウモア12年でした。

ラフロイグほど薬品臭がきつくなく、かつマイルドでほのかな甘味も

楽しめるので、ラフロイグよりかはボウモアが好きでしたね~~~

海の香りも楽しめるので、ボウモアが主に飲むお酒でした。

 

ラガヴーリンはこの当時も3000円台はしていたので、ちょっと余裕の

あるときだけ買って飲んでました。

アイラモルトの中では一番上品で、優しさを感じられるお酒です。

スタンダード品でも16年寝かせたモルトを使っているので、やはり

値段は高くなりますよね~~

 

このように、超強烈な個性を持つアイラ・モルトですが、ハマれば

本当に癖になるスコッチです。

ぜひ、一度お試しあれ~~~~~

 

 

 

 


 

 

 

ジャパニーズウイスキーで“だるま”と呼ばれ愛されたの知ってますか? 

[http://:title]

 

 

梅雨が開けて真夏になった深夜から今晩ニャア~~ ヒロちゃんです。

 

 

「だるま」って呼ばれたジャパニーズウイスキーご存じですか?

言わずもしれたあの有名な「サントリー・オールド」の事です。

 

この独特の丸みをおびた瓶から、「だるま」や「たぬき」の愛称で

多くの昔の日本人に愛されたウイスキーです。

 

実は・・ヒロちゃんがお酒の味を覚えたのもこの「だるま」が最初でした。

親父が家に置いてあった「だるま」を夜中にこっそり飲んだのが
お酒との付き合いのはじまり??でした。(高校生のときだったと記憶してます)

 

だるまで味を覚えたヒロちゃんは、夜通っていた学習塾の帰りに
サントリーQ」を自販機で買ってこっそり家に持ち帰り、晩酌してましたwww

自分が高校生だった約35年前は何故か自販機でウイスキーが買えました。

お小遣いの中からこっそり買うので、だるまなんて高いお酒は買えませんでしたが
サントリーQならなんとか買えたので隠して自分の部屋に持ち込み、

コーラで割って飲んでました・・・

 

サントリーQは、サントリー・レッドより安かったんで、多分ですが・・・

かなり悪いお酒だったと思います。

 

そんなこんなんで、オールドは超高価なウイスキーだったので、

めったに飲む機会はなかったのですが、一度飲むとちょ~~~美味い
ウイスキーだったと記憶していますww

親父が晩酌用に買って置いてあったオールドを、真夜中、両親が寝静まった

のを確認してから、盗み酒したことがありましたwwww

 

ひどいときは、瓶に残っていたのを全部飲んでしまったので、

ヤバいと思ったヒロちゃんは何を思ったか、水を入れてもとに戻して

置いたのいです・・・

そうとは知らず、晩酌にオールドの瓶から注いで見ると・・・・・

水が出てきた!!!と言って、誰がやったんだと怒りまくり!!!
犯人はヒロちゃんしかいないとバレてしまい、こっぴどく怒られたこと

思い出しましたwwww

 

ウイスキー だるま」でググるwikiのページが3位に表示されます。

サントリー・オールドを解説したページですが、これを読めば

サントリー・オールド、だるまウイスキーがどれほど日本人に

浸透していたかがわかります。

 

今では、割烹料亭での珍しくないウイスキー(ハイボー)ですが

当時のサントリーの売り込みの賜物で、高級料亭のウイスキーといえば

だるま、かリザーブだったのを覚えています。

たるまは料亭か、スナック・バーで飲むもので、家飲みのウイスキー

としては高価なものだったと記憶しています。

 

そんな高値の花のだるまが、ヒロちゃんが大学生になった頃には

手の届く代物になってきます。

大学生になって、バイトでお金が自由になったヒロちゃんは、晴れて

オールドを自分用に購入することが出来るようになりました!!

さらに追い打ちを掛けたのが消費税導入で酒税法が改正され

それまであったウイスキーの等級が廃止され、特級ウイスキー

かなり値下げされたのです。

 

2,000円出せばお釣りが来るような値段に下がっただるまを、自分で

購入することが出来るようになって、好んで買うようになりました!!

でも、ハードリカーであるウイスキーはまだ若かったヒロちゃんに

とっては毎晩の晩酌にはなりませんでした。

学生時代は、いろんなお酒を飲んでいました。

日本酒、ビールは当たり前で、ウオッカテキーラウイスキー

バーボン、ワイン、焼酎、などなど・・

一番飲んでいたのは、やはり缶酎ハイだったのかな???

 

でも、一番長く飲み続けているのは、やはりウイスキーなんです。

体質的に発酵系のお酒は苦手なようで(日本酒3合ほどで二日酔いになります)
蒸留酒が体にあっていると確信しています。

 

さすがにジョニ黒を一晩で2本近く開けたときは、翌日死にそうになりましたが・・

 

ヒロちゃんにお酒の楽しみ方を教えてくれた「だるまウイスキー

今ではもう、何十年も飲んでいません・・・

好みが変わってしまい、ヒロちゃんのお気入りはニッカウイスキーです!!

 

ここらへんのことについては、また次の記事で詳しく書きますね~~~

今回はこのへんで終わりといたします。